バルブレア Balblair
これも地名、蒸留所名でかつウイスキーのブランド名である。これは、あまり議論の必要がない名前だと思う。
意味をあげておこう
1)平らな土地にある集落 土屋氏はゲール語のつづりなし
2)平野もしくは荒野の農場 Baile a' Bhlair(バラヴラー)
注:日本には英語のmoorをうまく表現する言葉がないと思うが、ここでは、とりあえず荒野とした。
Balblair をゲール語にすると Baile a' Bhlair になるという解釈までは、あまり問題がないように思う。これは、Blar は平野や戦場(バトルフィールド)をあらわす男性名詞と私の辞書にはある。こちらは平らな土地ということで問題がないだろう。これが定冠詞付き属格で a' Bhlair になっている。もう属格の説明は何度もやっているので、繰り返さない。
Baileは、村や町という意味の男性名詞である。これ以外に農場という意味があるという解説が2)と3)のサイトに書いてあるけど、わたしの辞書と次の辞書サイトからは、その意味が見つからない。
http://www.ceantar.org/Dicts/MB2/
http://www.smo.uhi.ac.uk/
どっちでもいいかぁと思いつつ、ちゃんと知っている方がいらしたら教えて欲しい。
原出典
1)平らな土地にある集落(ゲール語のつづりは書いていない)
土屋守:改訂版 モルトウイスキー大全(小学館)2002年 P26-27.
2)"The Farm on the Moor" Baile (farm) a' Bhlair (flat land, or moorland).
サイト:http://www.peatfreak.com/art-distillery-names-pronunciation.php
2)のつづき
Baile a' Bhlair. "The farm on the moor".
サイト: http://www.scottish.parliament.uk/vli/language/gaelic/pdfs/placenamesA-B.pdf
スコットランド議会の調査報告書
| 固定リンク
コメント